ICTで新たなる技術を

建設工事の測量・設計・施工・出来形管理・データ納品という生産工程において、ICT(情報通信技術)を使っています。各工程から得られる電子情報を活用して高効率・高精度の施工を行い、そして施工工程で得られた電子情報を他の工程に使うことで、一人一人の生産性の向上・品質や安全性の確保を図っています。

ICT建機【マシンコントロールブルドーザ・
GUSSタイヤローラによる敷均し、締固め状況】
ICT建機【マシンコントロールバックホウによる法面整形状況】

ICT施工の建設機械は作業機の位置情報と3次元設計データを照合比較し、作業機のオペレータ操作支援したり自動制御等を行っています。
ICTにより従来必要とされていた丁張りや施工作業中の測量とそれにともなう修正施工作業が大幅削減されるため、費用と工期の削減ができます。
工期期間の短縮による生産性の向上と建設機械の稼働率向上は、CO2排出量の削減また建設機械のそばで行う測量作業と丁張り作業が大幅に削減できるため、従来に比べ安全性に繋がっています。

井上組ではICT施工により、安全性向上・品質の確保・施工効率向上・技術評価値の向上・環境負荷の軽減・施工精度向上を図り、近年における建設業の課題である就業者の減少、熟練工の作業品質の確保、就業者の休日の確保など問題解決に向けて取り組んでいます。

レザースキャナーによる計測状況
MCバックホウ機内のモニターによる確認
三次元設計データの作成状況
UAV【無人航空機】

3Dデータのモデル化

TOP